Company Information

会社案内

Message from CEO

ご挨拶

日頃はチムニーグループへ、格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
「心」と「食」と「飲」を通じて、食の総合サービス産業への発展を目指し、地元はもちろん世界中のお客様に真心を込めて、おもてなしをしてまいります。1人でも多くのお客様にご来店いただき、元気になってお帰りいただけるよう、人財開発、業態・店舗開発、メニュー開発に、より一層積極的に取り組んでまいります。
  • 3つの指針

    ①食の総合サービス産業へ。食事業態と居酒屋をミックスし、昼夜通してお客様にご支持いただける店舗展開。

    新しい生活様式に対応し、昼夜通してお客様にご満足いただける食と飲とサービスの提供に注力してまいります。食事業態と居酒屋をミックスした「さかな酒場 魚星」「大衆食堂 安べゑ」「両国だしもんじゃ もんじ」などの新業態へ転換を促進する一方で、主要業態「はなの舞」「さかなや道場」のリブランディングにより既存店の活性化を進めてまいります。企業理念である、「お客様から『ありがとう』と言われる」ことを使命と考え、「出会い・語らい・憩い・癒しのサービス」を提供できるよう、お客様のご期待に応えるべく、社員が自らの考えで主体的に行動し、顧客満足向上に挑戦してまいります。

  • ②専門業態の拡大。当社の強み・人財を活かした食事需要への対応。

    海鮮居酒屋「はなの舞」を主要業態として成長した当社は、魚市場との強固なつながりを維持しており、魚へのこだわりと調理技術を持った従業員も数多く在籍しています。この強みを最大限に活かした「さかな酒場 魚星」業態の新規出店及び業態転換を加速化し、旬を彩る海の幸を様々な調理方法によるメニューで、お客様の食事需要に対応してまいります。また今期は「両国だしもんじゃ もんじ」「龍馬軍鶏農場」「和食専門店 火入れ みつ囲」、オムライス・ハンバーグなど洋食をメインとする「66キッチン」の新規出店を予定しております。今後も専門性のある食事業態店舗の拡大を進めてまいります。

  • ③6次産業化の深耕と地産地消・地産全消とSDGsへの取り組み。

    当社は、生産・加工・流通販売までの一貫した6次産業化体制を深耕し、お客様に価値ある商品を提供することが価値訴求の源泉と考えております。主力の水産商品充実の一例として、国産完全陸上養殖の「プレミアムサーモン」を導入。天然資源を守り、獲る漁業から育てる漁業への転換となり、海洋汚染やアニサキスリスクも無くなり、「SDGs14 海の豊かさを守ろう」に沿った企業としての社会的責任の遂行にも尽力しております。また、CO₂の排出削減にも積極的に取り組み、ドライアイスの使用削減・廃油のリサイクルループ実現により、年間430トンの削減を達成しております。店舗では地産地消・地産全消をさらに発展させ、各地方の「うまいもの」を、そのお店でしか味わえない ”地産地消メニュー”として提供しています。ご家族やご友人と、職場の皆様と、地域の方々と、またお一人でのお食事と、お客様のそれぞれのシーンでくつろぎながら、そのお店で一番美味しい「一灯料理」を楽しんでいただける店作りを進めてまいります。ESG経営の実現による持続可能な企業を目指し、お客様はもちろん・株主様・お取引様・加盟店オーナー様・従業員・あるゆるステークホルダーの方々と共に繁栄し、最高の品質と心のこもったおもてなしを通じて、「健康で豊かな地域社会の実現に貢献する」という目標に向かう所存です。チムニーグループに、ご愛顧とご支援を賜りますよう、役職員一同心よりお願申し上げます。

2025年 6月 チムニー株式会社
代表取締役社長 茨田 篤司 (Atsushi Barada)