これで迷わない!送別会のプレゼント選び

2月も折り返し地点となり、3月になれば送別会の機会が増えてきます。

 

お世話になった人との別れは寂しいですが、「今までありがとう」と笑顔で送り出したいですよね。

感謝の気持ちを込めてプレゼントを用意したいと考えている方も多いでしょう。

 

何を贈ったら喜んでくれるかな…と迷っている方はこちらの記事を参考にどうぞ!

一般的な予算や、実はタブーのアイテム、喜ばれやすいプレゼントを詳しくご紹介いたします。

 

その日が素敵な思い出に残るよう、あなたが相手にいちばん贈りたいものを選んでくださいね。

 

★お酒が好きな方なら、チムニーの居酒屋で送別会してみませんか?

お近くの店舗を探す際はこちらから

 

送別会のプレゼントにおけるマナー

まずは、送別会のプレゼントを選ぶ際のマナーについて知っておきましょう。


公私ともに仲がいい相手であっても、非常識なプレゼントは避けるべきです。


 


送り出す相手が自分よりも目上の方である場合も多いでしょうから、慎重に!


 


●予算相場


プレゼントを贈る相手によって異なりますが、3,000円~10,000円が一般的です。


上司へ贈るなら5,000~10,000円、親しい同僚へ贈るなら3,000~5,000円で良いでしょう。


 


●タブーアイテム


送別会のプレゼントには、実はタブーなアイテムもあるのです!


意外と定番と思われるようなアイテムも多いので、相手が喜びそうだからと選ぶ前によくチェックしておきましょう。


 


・ハンカチ…「手布(てぎれ)」と言ったりするので、「手切れ」を連想させる


特に白いハンカチは法事や葬式を連想させるので避けるべきです。


・刃物…「縁を切る」意味で捉えられる


・くし…「苦」「死」を連想させる


 


どれも送別会の場ではふさわしくないアイテムなので注意ですね!


 


●目上の人へは避けるべきアイテム


・履物…「踏みつける」意味合いがあり、「下に見ている」と捉えられかねない


・筆記用具…「勉学に励むように」という意味合いがあり不向き


・腕時計やかばん…「より勤勉に」という意味合いがあり不向き


・ベルト…「腹をくくって」「(気を)引き締めて」という意味合いがあり不向き


 


知らなければつい選んでしまいそうな品なので、意外に思われる方もいたのではないでしょうか?本人からのリクエストが無い限りは、これらの品はなるべく避けておきましょう。


喜ばれる送別会のプレゼントは?

お世話になった方へのプレゼントですので、相手に喜んでほしいですよね。


タブーのアイテムや目上の人に避けるべきアイテムに気をつけながら、相手に合わせたプレゼントを贈りましょう!


オススメなアイテムを順にご紹介します。


 


●実用的なアイテム


・財布


・万年筆(目上の人は避けて)


・腕時計(目上の人は避けて)


 


●記念に残るアイテム


・フォトフレーム


・アルバム


・寄せ書きアイテム


 


●趣味に合わせたアイテム


・書籍


・ヘッドホンやイヤホン


・スポーツ用品


・お酒


 


●男性にオススメ


・ペンケース


・カードケース


・キーリング


・スタイリング剤


・革靴のお手入れセット


 


●女性にオススメ


・リップクリーム


・ヘアケア用品


・入浴剤


・ネイルオイル


・可愛らしいお菓子


 


贈る相手に合わせた、素敵なプレゼントを選びましょう。


あなたの心がこもっていれば、きっと喜んでくれますよ!


まとめ


送別会のプレゼントで迷っている方のお手伝いは出来たでしょうか?


皆さんのお役に立てば幸いです。


 


チムニーでは、感謝の気持ちを伝えたい相手にぴったりのコースをご用意しております!


選べる予約特典として、寄せ書き焼酎ボトルや横断幕を贈ることが出来ます!


 


横断幕に書けるメッセージは歓迎会用・送迎会用・誕生日会用・還暦御祝用の4種類をご用意させていただいております。


1、「感謝!ありがとうございました!!」


2、「歓迎!よろしくお願いします」


3、「お誕生日おめでとう!」


4、「還暦御祝」


上記4種類からお選びいただけるので、送別会でご利用の際は1番のメッセージがぴったりです。


 


お近くの店舗を探す際は、こちらからご確認下さい!



お酒が好きな方なら、チムニーの居酒屋で送別会してみませんか?


皆様のご来店お待ちしております!


 


#送別会 #プレゼント #飲み放題 #個室 #居酒屋 #飲み会 #宴会