
多彩な味わいで魅せる、夏にぴったりの レモンサワー
- #レモンサワー
- #レモンサワー種類
- #レモンサワーとは
- #GINON
- #GINONレモンサワー
- #居酒屋ドリンク
- #レモンサワーおすすめ
ジメジメと暑くなるこれからの季節。
キリッと冷えたレモンサワーの爽快感が、身体にも気分にも心地よくしみ渡ります。
最近では、“ただのレモンサワー”にとどまらず、ベースのお酒やレモンの使い方にこだわった個性豊かなタイプも増えてきていて、思わず目移りしてしまうほど。
そんなレモンサワーの魅力や、それぞれの味わいの違いを、チムニーで楽しめるおすすめのレモンサワーとあわせてご紹介します!
この記事でわかること
・レモンサワーの種類と特徴
・レモンサワーごとの味わい方や楽しみ方
・チムニーで楽しめるおすすめレモンサワー
まずは知っておきたい!レモンサワーの魅力とは?

レモンサワーは、焼酎やウォッカなどの蒸留酒に炭酸水とレモンを合わせた、シンプルながらも奥深い味わいが魅力のドリンクです。
シュワシュワと弾ける炭酸の爽快感と、レモンのさっぱりした酸味が絶妙にマッチし、一口飲むとついクセになってしまう人も多いですよね。
近年は若い世代を中心に、その飲みやすさと気軽さから人気が急上昇中で、居酒屋やバーの定番メニューとしてもますます注目されています!✨
【レモンサワーの魅力ポイント】
・どんな料理にも合う万能さ
脂っこいものもさっぱり中和してくれるから、和洋中どんな食事とも相性抜群。
・すっきり爽快な飲み口
炭酸とレモンの酸味のコンビネーションがたまらなく気持ちいい!
・豊富なバリエーションでお気に入りが見つかる
その日の気分や食事に合わせて、いろんな味を楽しめます。
・男女問わず幅広い層に人気
甘すぎず爽やかで飲みやすいから、世代も性別も問わず愛されています。
暑くなってくるこれからの季節、冷たくて爽快なレモンサワーは夏にぴったりの一杯です。
「味わいがガラッと変わる!?」レモンサワーを分ける3つのポイント
レモンサワーとひとことで言っても、その味わいはじつに多彩🍋
ベースのお酒やレモンの使い方、甘さの違いで印象が大きく変わります。
「甘さ控えめがいい」「香りがあるのが好き」「とにかく冷たさ重視!」など、あなたの好みにぴったりの一杯を見つけるヒントを紹介します。
ベースのお酒の違い
・焼酎ベース
味の特徴: スッキリ軽やかで、どこかまろやか。ほんのり穀物の甘みも感じられる。
香り・口当たり: 飲みやすくてクセがない。レモンの酸味がやさしくなじむ。
・ウォッカベース
味の特徴: とにかくレモンが際立つ!甘さ控えめで爽快感強め。
香り・口当たり: 無臭に近いウォッカだから、レモンの香りと酸味がダイレクトに来る。
・ジンベース
味の特徴: 華やかで奥深い。ハーブの風味とレモンが溶け合ってリッチな味に。
香り・口当たり: ボタニカルな香りがふわっと広がって、後味に余韻が残る。
レモンの使い方の違い
・生搾りレモン
その場で搾るから、フレッシュな酸味がダイレクト。爽やかで軽やかな飲み口が特徴。
・漬け込みレモン
皮ごとじっくり漬け込んで、ほろ苦さとまろやかさが際立つ奥深い味わいに。
・冷凍レモン(シャーベット)
シャリシャリと冷たく、飲むたびにひんやり。酸味はやや穏やかで、夏にぴったりの爽快感。
・レモンシロップ
甘みがしっかりあって、飲みやすさ抜群。お酒初心者や甘党にも人気のタイプ。
加糖か無糖かの違い
・加糖タイプ
ほんのり甘みがあり、飲みやすさ抜群。デザート感覚で楽しめるので、お酒に慣れていない人や甘党の方におすすめです。
・無糖タイプ
甘さがなく、レモンの酸味と炭酸の爽快感が際立つキリッとした味わい。食事中に飲んでも味を邪魔せず、しっかりお酒の風味を感じたい人に人気。
レモンサワーは種類が豊富だからこそ、自分にぴったりの一杯に出会う楽しみがあります。ぜひいろんな味わいを試して、お気に入りを見つけてくださいね!
あなた好みがきっと見つかる!チムニーの多彩なレモンサワー4選
香りの立ち方、甘さのバランス、果実の感じ方…。
レモンサワーは、ちょっとした違いで風味がガラリと変わります」。
あなた好みの一杯を見つけるヒントに、チムニーで楽しめる各レモンサワーの特徴を比べてみましょう。
■GINON(ジノン)レモンサワー
「GINONレモンサワー」は、アサヒビールが開発したジンをベースにした無糖柑橘サワーで、スタイリッシュな香りとキレのある味わいが大きな特徴です。
一般的なレモンサワーは焼酎やウォッカをベースにしていますが、GINONはジン特有のボタニカル(植物由来)の香りがしっかり感じられ、柑橘の爽やかさと絶妙にマッチ。ドライでシャープな口当たりに、レモンの清涼感が加わることで、飲みごたえと飲みやすさを両立しています。
脂っこい料理や味の濃い和食とも相性抜群で、食事中にも邪魔にならないスッキリ感が魅力。初めてのお酒としても、食中酒としてもおすすめの一杯です。
また、缶デザインにもこだわりが光ります。ジンのボトルをイメージした落ち着いたシルエットに、柑橘のイラストが爽やかさを演出。さらに「無糖」という文字を大きく配置し、商品の特徴をわかりやすく伝えています!
2023年3月に一部地域で先行発売されたGINON。無糖で食事に合う味わいが高く評価され、早くも話題に。その人気を受けて、同年後半には全国展開がスタートしました。
さらにRTD市場が盛り上がる中、「無糖」という差別化ポイントが注目を集め、健康志向の人や料理と一緒に楽しみたい人からの支持を集めています。
参考:アサヒビール株式会社「GINON(ジノン)レモンサワー」発売について
■キンキン檸檬ブリザードサワー
シャリッと冷えたレモンシャーベットがまるごと入った「キンキン檸檬ブリザードサワー」は、まさに名前通り、キンキンに冷たくて、スッパイ刺激がクセになる一杯。グラスいっぱいに入った凍結レモンがゆっくりと溶けることで、時間が経っても最後まで冷たく美味しく楽しめるのが魅力です。
■出世魚レモンサワー
チムニー系列で“名物ドリンク”として親しまれているのが、「出世魚レモンサワー」。この一杯の特徴は、なんといってもジョッキのサイズごとに魚の名前が出世していくというユニークな仕掛け。
★出世魚レモンサワー いなだサイズ(中ジョッキ)
★出世魚レモンサワー わらさサイズ(大ジョッキ)
★出世魚レモンサワー ぶりサイズ(MEGAジョッキ)
「いなだ→わらさ→ぶり」と、まさに魚が出世するように、飲むごとに呼び名がランクアップ。
飲み会の盛り上げ役としても人気で、仲間同士で「ぶりまで到達できるか!?」なんていう小さなチャレンジを楽しむのも一興です。
■自家製漬込みレモンサワー
最後にご紹介するのは、「自家製漬込みレモンサワー」。
こちらは、店舗でじっくりとレモンを漬け込み、レモンサワー専用焼酎を使って仕上げた、手作りならではのやさしい味わいが特徴です。本物の果実が持つ自然な甘みとほのかな酸味がしっかり感じられます。
👉 GINONレモンサワーは
はなの舞/さかなや道場/さかな酒場魚星/安べゑ/浜べゑ/升屋/牛星/讃岐酒場/こだわりやま伏見桃山/はなの夢/美蔵/チムニー/こだわりやま で提供中。
👉 出世魚レモンサワー・キンキン檸檬ブリザードサワーは
さかな酒場魚星 で提供中。
👉 自家製漬込みレモンサワーは
安べゑ で提供中。
まとめ:チムニーでレモンサワーを楽しもう!
いかがでしたか?
レモンサワーはシンプルながらも、その多彩な味わいと爽快感で、誰でも気軽に楽しめる魅力的なドリンクです。ベースの蒸留酒やレモンの使い方、甘さの調整次第で、まったく違う表情を見せてくれます。
そんな“自分好み”の一杯に出会えるのが、チムニーグループのレモンサワー。
香り高く大人な「GINONレモンサワー」、暑い日にぴったりの「キンキン檸檬ブリザードサワー」、名前の変わるユニークな「出世魚レモンサワー」、果実感あふれる「自家製漬込みレモンサワー」など、個性派揃いのラインアップが魅力です。
香り高く大人な「GINONレモンサワー」、
暑い日にぴったりの「キンキン檸檬ブリザードサワー」、
名前の変わるユニークな「出世魚レモンサワー」、
果実感あふれる「自家製漬込みレモンサワー」——
GINONサワーで夏を爽快に!
どれも個性派揃いですが、ひと味違う洗練を求めるなら、ぜひ味わってほしいのが
「GINONレモンサワー」。
爽やかな香りとキレのある無糖の味わいは、まさに“大人の味覚”にぴったり。
まだ体験したことがないなら、この夏が絶好のチャンスです!
「レモンサワーは甘いもの」という常識を覆す、食事にも映える“無糖系”の新定番。
初めて飲んだときの衝撃を、ぜひお店で体感してみてください!
▼「GINONレモンサワー」は
はなの舞/さかなや道場/安べゑ/さかな酒場魚星 で楽しめます!
キリッと爽快な無糖レモンサワーを、ぜひお店で体験してみてくださいね✨
※取り扱い状況は店舗により異なる場合がありますので、ご利用前にご確認ください。👇