
鰹の旬はいつ?
春鰹と秋鰹の違いを知ろう!
3月に旬を迎える春鰹。
鰹が好きな方にとって楽しみな季節ですよね。
頭に「春」とついていますが、春の鰹は他と何が違うのかご存じでしょうか?
実は、鰹には「春鰹」と「秋鰹」の2種類があり、旬の時期が違うだけでなく味わいや食べ方も違うんです。
今回は、鰹の季節ごとの味わいの特徴や、春鰹の美味しい食べ方もご紹介します!
★チムニーでは、春の鰹まつりフェアを開催中!お近くの店舗へ是非ご来店ください!
春鰹と秋鰹の違い
鰹の旬は春と秋の年に2回あり、それぞれ特徴が異なります。
・春鰹(初鰹):3月~5月頃が旬。
黒潮に乗って北上する若い鰹で、脂が少なくさっぱりした味わい。
身が締まっており、刺身や鰹のたたきにすると美味しいです!
・秋鰹(戻り鰹):9月~11月頃が旬。
南へ戻る際にしっかりと脂を蓄えているため、濃厚でコクのある味わいに。
刺身も美味しいですが、焼き物や煮付けにも合います!
春鰹はさっぱり、秋鰹はこってり。
季節によって違う美味しさが楽しめるのが魅力ですね!
春鰹の美味しい食べ方
春鰹は、脂が少ない分、シンプルな調理法で素材の味を楽しむのがおすすめです。
鰹のたたき:表面を炙り、香ばしさをプラス!
生姜やニンニク、ネギをたっぷり乗せてポン酢でさっぱりと。
鰹の刺身:新鮮な春鰹は、刺身で食べると格別!わさび醤油や塩で食べるのもおすすめ。
カルパッチョ風アレンジ:オリーブオイルと塩、レモンをかけると洋風に。
白ワインとも相性抜群!
また、春鰹にはタンパク質・鉄分・ビタミンB群の他、EPAやDHAも含まれており、栄養満点!ついついたくさん食べたくなっても、罪悪感なく食べられますね。
春鰹を楽しむなら、相性の良いお酒も知っておきたいですね。春鰹はさっぱりしているので、爽やかなお酒との組み合わせがおすすめ!
日本酒(辛口):鰹の旨味を引き立て、すっきりとした飲み心地。
焼酎(麦・米):クセのない焼酎が春鰹の風味と相性抜群!
白ワイン:酸味のある白ワインが、鰹のたたきとよく合う!
居酒屋で春鰹を楽しむ際は、お酒とのペアリングも意識してみると、より美味しく味わえます。
まとめ
春鰹の特徴や楽しみ方、参考になりましたでしょうか?
チムニー では、春の鰹まつりフェアを開催中。
様々なアレンジで春鰹を味わえます。
この春は、ぜひチムニーで旬の春鰹を味わってみませんか?
お酒が好きな方なら、チムニーの居酒屋で送別会してみませんか?
皆様のご来店お待ちしております!
#春鰹 #飲み放題 #個室 #居酒屋 #飲み会 #宴会