Company Information
会社案内
Event
イベント活動
- 社員研修
- 寿司グランドマイスター
- 食育活動

※各スタッフの役職及び店舗は受賞当時の所属です。

今後の食事需要に対応出来る様、この度寿司マイスターの上位版、
『寿司グランドマイスター』を新設する事になりました。
まずは関東圏の「我こそは!」という社員を集め、試験の基準を決めると共に「寿司グランドマイスターコンテスト」を開催し、上記の9名の方々が受賞されました。 参加者全員鮮魚を捌き、切り付け、寿司の盛り付けを行い、店頭と本社販売をし90食完売、お客様より「大変美味しかったよ!」という声を頂きました。 今後もこのような取り組みを全国へ展開していきます!


食育の推進
『ABCお料理クラブ』を毎月開催しております。
(※コロナウイルス感染対策の為、現在開催しておりません。再開の際にはご案内させて頂きます。)
これまでたくさんの方々にご参加いただき、プロの料理のコツや我々の企業理念でもある『心』と『食』と『飲』を通じて地域社会の皆様に『出会い』『語らい』『憩い』と『癒し』を体験頂いております。
健康で豊かな社会の実現の為、今後も『食』を通じて地域の皆様に貢献して参ります。

社員研修 ~シャトー・メルシャン椀子ワイナリー研修~
食の未来を創る ― 人財育成・6次産業の現場から ―
チムニー株式会社は、創業以来「食」を中心に事業を広げてまいりました。
私たちが何より大切にしているのは、人財の成長と、食の価値を未来へつなげることです。

1次産業から学ぶ、人財育成プログラム
2025年8月21日、比較的高価格帯のワインを販売している店舗の方に代表で参加してもらい、長野県・シャトー・メルシャン 椀子ワイナリーにて研修を実施しました。ブドウ畑、醸造所、試飲体験を通じ、社員は「食材がどのように生まれ、どのようにお客様のもとへ届くのか」を学びました。

6次産業を体感する
農業(1次産業)、加工(2次産業)、販売(3次産業)――これらを一体的に取り組む「6次産業」の現場は、食の未来そのものです。社員一人ひとりが、この流れを体感し、理解を深めることで、料理やサービスに「背景と物語」を込めることができるようになります。

研修から得た学び
- 自然と共に生きる農業の姿勢を学ぶ
- 生産から販売までの価値創造を理解する
- 食材の背景を伝える使命を自覚する
この学びは、日々の店舗運営や商品開発に生き、お客様へのサービス向上につながっていきます!

私たちの未来への約束
チムニーは、食のバリューチェーン全体を理解できる人財を育成し、地域と共に成長し続ける企業を目指します。
「人を育てることは、未来を育てること」これが、私たちチムニーの揺るぎない信念です。

スタッフの声
T店長
椀子ワイナリー研修で製造工程や産地の強みを学び、生産者の想いを理解し、業務改善や顧客対応に活かせる学びを得て、ワインへの探求心も高まりました。

K店長
研修を通じて、食用ぶどうとワイン用ぶどうが異なることや、白ワインが圧搾によって造られることを初めて知り、大変驚きました。さらに、ぶどうの品種や樽の種類によって味わいが大きく変わることを学び、とても貴重な経験となりました。

T部長
今回のワイナリー研修では、農園視察や生産工程の見学を通じて、歴史や生産者の想いに触れる大変貴重な学びとなりました。テイスティングでは管理方法による味わいの変化を実感し、販売面では環境やストーリー性、価格表示などが購買意欲に大きく影響することを改めて認識しました。
